スタッフブログ
【成人式】ママ振袖で「写真だけ撮影」もアリ!ママ振り前撮りのメリットや料金相場は?
近年、成人式の新しい形として注目されているのが「写真だけ撮影する成人式プラン」です。中でも、お母様の振袖、いわゆる“ママ振袖”を使った前撮りが人気を集めています。
「式典には出席しないけれど、ママ振袖姿の記念は残したい」「成人式はレンタル振袖を着るけど、ママ振りで写真だけ撮影したい」「家族との時間を大切にしたい」――そんな思いに寄り添う「ママ振袖×写真だけ成人式」の魅力や、準備のポイントについてご紹介します。
【成人式】ママ振袖で写真だけ撮影する人は多い?メリットは?
最近は成人式の形も多様化しており「式典には参加せず、振袖姿の写真だけを残す」という選択をするご家庭もあります。ほかにも、「成人式当日は自分の着たいレンタル振袖で、写真撮影はママ振りで」というケースも。特にママ振袖は、思い出や家族の絆が詰まった一着。写真撮影という形で大切な節目を祝うのは、今の時代に合ったスマートな成人式の過ごし方といえるでしょう。
メリット① 家族の気持ちを大切にできる
ママ振袖には、お母様やご家族の思い出が詰まっています。その振袖を娘さんが受け継いで着ることは、親子の絆を感じられる特別な体験です。「式には出ないけど、振袖姿だけは見たい」という祖父母の希望に応えられる点も、大きなメリットです。
お母様とおばあ様の思い出がこもるママ振袖を着て記念写真を撮影することは、親孝行にもつながります。また家族で一緒にスタジオに訪れ、振袖姿を見守るのも心に残る時間に。ご家族と一緒に記念撮影をするのもおすすめです。
メリット② 成人式と前撮りで2パターンの振袖姿を楽しめる
「成人式にはレンタル振袖で出席」「前撮りではママ振袖を着る」といったように、2パターンの振袖姿を楽しむのも最近のトレンドです。友達とも並ぶ成人式ではお嬢様の選んだトレンド感のあるレンタル振袖を着て、前撮り撮影ではご家族も喜ぶママ振袖を着ることで、後悔のない成人式を迎えることができます。
レンタル振袖はママ振袖とまったく異なる雰囲気の振袖を選ぶことで、華やかな写真のバリエーションが増え、一生の宝物になります。髪型やメイクも着る振袖に合わせて変えることで、SNSにも2パターンの写真をアップできて楽しめますよ。
メリット③ ママ振袖も小物アレンジで自分らしくおしゃれに着こなせる
「ママ振袖は古臭い?ダサい?」と心配に思う方もいるかもしれませんが、数十年前の振袖でも小物アレンジで自分らしくおしゃれに着こなせます。
帯、重ね衿、帯揚げ、帯締め、半衿、草履バッグなどの小物を今風にアレンジすることで、ママ振袖も見違えるほどおしゃれに変身します。
スタジオによっては、トレンド感のある小物が無料でレンタルできるところもあるので、自分らしいアレンジで“令和のママ振りコーデ”を楽しみましょう。
【あわせて読みたい】
「ママ振袖」のアレンジの仕方をプロが解説!今っぽくおしゃれに着こなすコツは?
【成人式】ママ振りで写真だけ撮影|スタジオ選びのポイント
ママ振袖での前撮りを成功させるには、スタジオ選びが大切です。着物の知識があるスタッフや、撮影時の雰囲気など、確認しておくべきポイントを押さえておきましょう。
スタジオの雰囲気
和風のセットが得意なスタジオ、ナチュラルテイストのスタジオ、背景がシンプルなスタジオなど、雰囲気はさまざまです。自分のイメージする写真が撮れそうなスタジオを選ぶことで、満足度の高い前撮り撮影になるでしょう。
まずは公式サイトやInstagramで雰囲気をチェックし、「自分のイメージに合うかどうか」を確認しましょう。
振袖や着物専門のフォトスタジオか
ママ振袖をきれいに見せるには、着付けやポージングにも専門的な知識が必要です。着物に特化したスタジオであれば、着付け師やヘアメイクスタッフも和装に慣れていて安心。写真の構図や立ち姿も“着物が映える見せ方”を熟知しているため、完成度の高い仕上がりが期待できます。
きもの宮下が運営する「フォトスタジオ・クロノ」は、呉服店直営のフォトスタジオならではの振袖姿を美しく撮影する技術力が魅力。二十歳の振袖姿を最高にかわいい写真で残したい方は、ぜひクロノにおまかせください。ママ振袖の持ち込みプランもご用意しています。
プランの内容と料金
「写真だけプラン」といっても、スタジオによって内容はさまざまです。ママ振袖撮影の料金相場は、5万円~10万円前後が目安。
<主なプラン内容例>
- 着付け
- ヘアメイク
- 撮影(スタジオ内で数カット)
- 写真データ or アルバム1冊
- 小物の貸し出し(プランによる)
持ち込み料金の有無や、家族写真の追加料金なども事前に確認しておくと安心です。
ちなみにきもの宮下直営のフォトスタジオ・クロノでは、以下の料金でママ振袖の撮影が可能です。
【ママ振袖持ち込み撮影プラン】
基本料:¥23,650
<基本料に含むもの>
撮影料(本人/家族)
ヘアセット・メイク・着付
ママ振袖の前撮り撮影|準備の流れとスケジュール
写真撮影といっても、準備は意外と多いもの。ママ振袖ならではの注意点も含めて、スケジュールに余裕をもって進めましょう。
ママ振袖準備:成人式の1年前までに
早い人では、高校3年の春〜夏頃に動き始めます。特に人気のスタジオは予約が埋まりやすいため、撮影の半年前~1年前までに動き出すのが安心です。
ママ振袖が実家のタンスに眠っている場合は、まずはサイズや状態をチェックしましょう。シミやカビがある場合は、クリーニングやメンテナンスが必要です。サイズが大幅に異なる場合はサイズ直しも必要になるので、早めに呉服店に持ち込み相談するのがおすすめです。
撮影の事前準備:持ち物と心構え
前撮り当日に必要なものは、スタジオの案内に従って準備しましょう。ママ振袖の場合、以下の持ち物が必要になることが多いです。
<主な持ち物>
- 【ママ振袖を着るために必要なもの】
- ①振袖
- ②長襦袢
- ③袋帯
- ④帯締め
- ⑤帯揚げ
- ⑥重衿
- ⑦衿芯
- ⑧伊達締めまたはマジックベルト×2
- ⑨腰紐×5~6
- ⑩コーリンベルト
- ⑪前板
- ⑫後板
- ⑬振袖用帯枕
- ⑭三重仮紐
- ⑮和装スリップ(肌着)
- ⑯足袋
- ⑰草履
- ⑱バッグ
- ⑲髪飾り
- ⑳ショール(ショールをつけたショットの希望があれば)
- ㉑補正用タオル×6
また、「自分らしい表情で写りたい」「こんな雰囲気の写真にしたい」といった希望があれば、事前にイメージ画像をスマホに保存しておくのもおすすめです。
【あわせて読みたい】
ママ振袖を着るのに必要なものは?成人式のママ振り相談から着付けヘアメイクの手配方法まで徹底解説!
ヘアメイクと着付け
撮影当日は、スタジオでヘアメイクと着付けを行います。ママ振袖の雰囲気に合わせたナチュラルメイクや、今っぽいゆるふわヘアなど、スタイリストに希望を伝えてみましょう。髪型やメイクの仕上がりの希望があれば、イメージ画像をヘアメイク担当者に共有するのもおすすめ。
「こんな風になりたい」というイメージを画像で持参することで、より自分らしい振袖姿で撮影にのぞめます。
撮影と写真選び
撮影にかかる時間は30分~1時間ほどが一般的。スタジオによっては、和室セットやお花背景など、複数の背景で撮影できる場合もあります。家族写真や姉妹写真などの撮影もできるので、記念に残したい方はぜひ相談してみてください。
撮影後は写真の中からお気に入りを選び、アルバムやデータで受け取ります。成人式の写真は
【まとめ】ママ振袖の写真だけプランで特別な記念写真を残そう
成人式は、一生に一度の大切な節目。ママ振袖で「写真だけ撮影」するスタイルなら、式に参加しなくても、大切な思い出をカタチに残すことができます。家族の気持ちを大切にしながら、自分らしい振袖姿で記念写真を残す。そんな温かい成人式の過ごし方、あなたも選んでみませんか?
スタジオ選びや準備のタイミングを押さえて、ぜひ素敵な一枚を残してください。
呉服店直営のフォトスタジオで撮影できる!宮崎市のフォトスタジオクロノ⇒
:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+
【振袖専門店】
きもの宮下霧島店
〒880-0032 宮崎市霧島2丁目124
営業時間:10:00 ~ 18:30
定休日:毎週水曜+第1・第3火曜
Tel. 0985-41-5638
FAX. 0985-41-5637
Mail. m@kimono-miyashita.com
https://kimono-miyashita.com/
:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+
【着物販売・着物レンタル】
きもの宮下祇園店
〒880-0024 宮崎市祇園2丁目124
営業時間:10:00 ~ 18:30
定休日:毎週水曜+第1・第3木曜
Tel.0985-69-0610
FAX.0985-69-6903
https://kimono-miyashita.com/
:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+
【フォトスタジオクロノ】
〒880-0024 宮崎市祇園2丁目124
(きもの宮下祇園併設)
営業時間:10:00 ~ 18:30
定休日:毎週火曜・水曜
Tel.0985-69-2159
FAX.0985-69-9176
https://chrono.studio/