人生に1度の成人式、振袖選びと同じくらい気持ちが入るのが、髪型だと思います。今回は、そんな成人式のヘアアレンジについてです。
どんな雰囲気に仕上げたい? ~イメージを浮かべて~
まず、振袖を選ぶ時にもロングヘアのお嬢様でもショートヘアのお嬢様でも共通して大事にしていただきたい感じるのが、成人式当日にどのような雰囲気に仕上げたいのかということです。キラキラと輝くようなたくさんの髪飾りと、びっくりするようなヘアアレンジの数々。きっとほとんどの方が迷ってしまうと思います。そんな時に大事にしてもらいたいと思うのが、どんな雰囲気に仕上げたいかを、自分をモデルにしてイメージする事です。可愛い感じにしたいのか、清楚にまとめるのか、はたまた個性的に仕上げたいのか。
鏡の前で自分の肌色や髪色をみて決めるのもいいでしょう。肌色、髪色関係なく、可愛い感じにしたい、清楚に、個性的に、と決めてしまってもいいと思います。イメージを決めて髪型を選ぶことで、モデルさんのような全体的にバランスの取れたコーディネートに仕上げることが出来ます。逆に、仕上げる雰囲気を決めずに成人式のヘアアレンジを検索すると、沢山のヘアアレンジに決めかねてお手上げ状態になったり、振袖とヘアアレンジがあまり合ってない、なんてことも起こりかねません。なので、まずは仕上げる雰囲気を決めて、髪型選びに挑んでもらいたいと思います。
⭐きもの宮下に振袖髪飾りを見に行く(予約)⭐
⭐きもの宮下の振袖モデルを参考にする⭐
(可愛いイメージ例)
(清楚なイメージ例)
髪飾り選び ~振袖の柄とイメージに寄せて~
仕上げたい雰囲気がだいたい決まったら、次に髪飾りを選んでみましょう。
お店に行って髪飾りを選ぶでも、まずは検索をかけてから決めるでもいいとは思いますが、髪飾り選びで一番大切にしてもらいたのが、自分の気に入った髪飾りが着物の柄に合ったものかどうかを意識して決めるようにしましょう。例えば、伝統的な和の柄が描かれた着物には、その柄に合った和の花やちりめんを使った髪飾りをつける。薔薇などの描かれた洋物の柄には洋物の花を使った髪飾りを選ぶ、といった所です。着物の柄と髪飾りのデザインがちぐはぐにならないように注意してくださいね。きもの宮下では、振袖試着時に実際に髪飾りを当ててお選びいただいてます。
また、その髪飾りが自分のイメージした出来上がりの雰囲気に近いものなのかも、チェックポイントの1つになりますので、良く確認しながら決めていきましょう。