2023.9TOPICS
もち米とうるち米を混ぜて炊き、軽くついて丸め、小豆などをまぶしたものを、おはぎまたはぼたもちといいます。おはぎとぼたもちは、見た目に同じですが、春のお彼岸に食べるものを「ぼたもち」、秋のお彼岸に食べるものを「おはぎ」と呼ぶことが多いようです。 江戸時代から、庶民の食べ物として日常的に食べられていた記述が残されていますが、五穀豊穣のお餅と、魔よけの小豆を使ったおはぎをご先祖様にお供えするようになったと伝えられています。
きものの雑学
美しいきものの着方
成人式について
きものQ&A