スタッフブログ
成人式で人気の白い振袖。清楚で可愛らしい印象を与えてくれますが「自分に似合うか分からない…」と悩む方もいるのではないでしょうか。
この記事では、白い振袖が似合う人の特徴をパーソナルカラー別に解説し、最新トレンドのコーディネートやおすすめの小物、ヘアスタイルまでご紹介します。あなたにぴったりの白い振袖を見つけて、最高の成人式を迎えましょう。
白い振袖が成人式で人気の理由
白い振袖は、2022年頃からとくに人気が高まっている振袖の人気色です。
2025-2026年も注目の振袖カラーなので、ぜひチェックしておきましょう。
清楚で上品な印象
白い振袖は清楚で上品な印象から、成人式の人気カラーのひとつです。
純粋で洗練されたイメージを与える白は、新たな門出を迎える女性にぴったりです。また、白は古来より神聖な色とされ、特別な儀式に用いられてきました。成人式という人生の節目に、その清らかなイメージをまとうことで、より一層晴れやかな気持ちで式典に臨むことができるでしょう。
着る人の内面の美しさを引き出し、凛とした雰囲気を演出してくれる点も白い振袖の特徴です。さらに、白は他の色を引き立てる効果があるため、小物や帯の色によって、自分らしさを表現しやすいという点も魅力といえるでしょう。
どんな色柄の帯や小物とも相性抜群
白い振袖は、どんな色柄の帯や小物とも相性抜群です。
鮮やかな赤や大胆な柄の帯を合わせれば、華やかで個性的な印象になりますし、落ち着いた色合いの帯を選べば、より上品で洗練された雰囲気になります。また、振袖自体の刺繍や柄の色によっても、印象を大きく変えることができます。金や銀の刺繍を施した白い振袖は、豪華で格式高い印象を与えますし、パステルカラーの花柄をあしらったものは、可愛らしく優しい雰囲気になります。
さらに、小物選びも自由度が高く、帯締めや帯揚げ、重ね衿などの色を変えるだけで、全体の印象を大きく変えることができます。自分だけのオリジナルの着こなしを見つけられるのが、白い振袖の魅力です。
写真映えする
白い振袖は、写真映えすることでも人気です。
レフ板効果で顔色を明るく見せ、透明感を引き出してくれるため、記念写真がより美しく仕上がります。特に、自然光の下で撮影すると白い振袖の美しさが際立ち、まるで光をまとっているかのような印象を与えることができます。
また、白い背景で撮影すると、振袖の柄や刺繍がより鮮やかに浮かび上がり、奥行きのある写真になります。成人式の記念写真は、一生の宝物です。白い振袖を着て、最高の思い出を写真に残しましょう。
白い振袖が似合う人の特徴
白い振袖が似合う人の特徴をみていきましょう。
パーソナルカラー診断でチェック
白い振袖を選ぶ際には、パーソナルカラー診断を活用するのがおすすめです。
パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った肌の色や髪の色、瞳の色などに基づいて診断される、自分に似合う色のことです。パーソナルカラーを知ることで、白い振袖を選ぶ際に、自分に似合う白の色味や、合わせる小物を選ぶ際の参考になります。
パーソナルカラーは、イエローベース(イエベ)とブルーベース(ブルベ)の2種類に大きく分けられ、それぞれに春・夏・秋・冬の4つのタイプがあります。それぞれのタイプによって、似合う白の色味が異なるため、自分のパーソナルカラーを知っておくと、より自分に似合う白い振袖を選ぶことができます。
イエベ春タイプ
イエベ春タイプの方は、明るくフレッシュな印象を持っています。肌はどちらかというと黄みがかっており、明るいベージュやアイボリー系の白が似合います。生成り色の振袖もおすすめです。
黄みがかった白は、イエベ春タイプの肌を明るく健康的に見せてくれます。帯や小物には、オレンジやイエロー、グリーンなどの明るい色を合わせると、イエベ春タイプの魅力を最大限に引き出すことができます。
ヘアカラーは、明るめのブラウンやオレンジブラウンなどがおすすめです。メイクは、コーラルピンクやオレンジ系のチークやリップを使うと、より華やかな印象になります。
イエベ秋タイプ
イエベ秋タイプの方は、落ち着いていて大人っぽい印象を持っています。深みのある色が得意で、オフホワイトやベージュ系の白が似合います。アンティーク調の白い振袖もおすすめです。
黄みがかった白は、イエベ秋タイプの肌を上品に見せてくれます。帯や小物には、マスタードイエローやテラコッタ、カーキなどのアースカラーを合わせると、イエベ秋タイプの魅力を引き出すことができます。
ヘアカラーは、ダークブラウンやアッシュブラウンなどがおすすめです。メイクは、ブラウンやベージュ系のアイシャドウやリップを使うと、大人っぽく落ち着いた印象になります。
ブルベ夏タイプ
ブルベ夏タイプの方は、透明感があり、涼しげな印象を持っています。青みがかった白、例えばスノーホワイトやパステルホワイトが似合います。
紫陽花のような、淡い色合いの柄が入った白い振袖もおすすめです。青みがかった白は、ブルベ夏タイプの肌をより透明感のあるように見せてくれます。帯や小物には、パステルカラーのピンクやブルー、ラベンダーなどを合わせると、ブルベ夏タイプの魅力を最大限に引き出すことができます。
ヘアカラーは、アッシュ系のブラウンやピンクブラウンなどがおすすめです。メイクは、ローズピンクやラベンダー系のチークやリップを使うと、より上品でフェミニンな印象になります。
ブルベ冬タイプ
ブルベ冬タイプの方は、クールでシャープな印象を持っています。純白やオフホワイトなど、はっきりとした白が似合います。大胆な柄やモダンなデザインの白い振袖もおすすめです。青みがかった白は、ブルベ冬タイプの肌をより美しく引き立ててくれます。帯や小物には、ロイヤルブルーやワインレッド、ブラックなどのはっきりとした色を合わせると、ブルベ冬タイプの魅力を引き出すことができます。
ヘアカラーは、ブラックやダークブラウンなどがおすすめです。メイクは、ローズレッドやバーガンディ系のリップを使うと、クールでセクシーな印象になります。
白い振袖が似合わない人はいる?
白い振袖は、基本的に誰でも似合う可能性を秘めていると言えます。
特にパーソナルカラーを考慮することで、より自分に似合う白の色味を見つけることができ、コーディネート次第で印象は大きく変わります。
「自分には似合わないかも」と諦めずに、様々な白の色味やデザインを試着してみるのがおすすめです。呉服店や振袖店のスタッフはプロの着物スタイリストです。店舗へ下見に行った際に相談することで、自分にぴったりの白い振袖を見つけることができるでしょう。
2025-2026年最新トレンド!白い振袖コーディネート
2025-2026年トレンドの白い振袖コーディネートのポイントは以下の通りです。
ワントーンコーデで大人っぽく
近年、白い振袖をワントーンでコーディネートするのがトレンドです。
白を基調に、ベージュやグレーなどのニュアンスカラーを合わせることで、大人っぽく洗練された印象になります。帯や小物も、白やベージュで統一すると、より統一感のある着こなしになります。ワントーンコーデは、シンプルながらも上品さを演出できるため、大人っぽく見せたい方におすすめです。
ただし、全身を白っぽくまとめすぎると、ぼやけた印象になってしまう可能性もあります。素材感や色の濃淡で変化をつけるのがポイントです。例えば、帯に光沢のある素材を選んだり、重ね衿に少し濃いめの色を取り入れたりすると、コーディネートに奥行きが生まれます。
差し色で個性をプラス
白い振袖に差し色をプラスすることで、個性を演出することができます。
赤や青、緑などの鮮やかな色を帯や小物に取り入れると、華やかで目を引くコーディネートになります。差し色として人気なのは、伝統的な赤色です。古典柄の振袖に合わせると、より華やかな印象になります。
また、近年はくすみカラーを差し色として取り入れるのも人気です。くすみピンクや、くすみブルーなどを取り入れると、トレンド感のあるおしゃれな着こなしになります。差し色を選ぶ際には、自分のパーソナルカラーを考慮すると、より自分に似合う色を見つけることができます。
また、差し色を使いすぎると、コーディネートがまとまらなくなる可能性もあるため、バランスを考えることが大切です。
小物で遊び心を
帯締めや帯揚げ、重ね衿などの小物で遊び心を加えるのもおすすめです。
レースやパール、ビジューなどの装飾が施された小物を取り入れると、より華やかで個性的な印象になります。また、ベレー帽やブーツなど、洋装アイテムを取り入れて個性を演出する方法もあります。振袖のテイストによってはベレー帽やブーツなどを合わせると、レトロでおしゃれな印象になります。
小物で遊び心を加える際には、全体のバランスを考えることが大切です。小物を使いすぎると、コーディネートがごちゃごちゃした印象になってしまう可能性も。また古典柄の振袖に斬新な小物を合わせると伝統的な美しさが損なわれる危険性もあるので、振袖のテイストや方向性に合わせてコーディネートを決めましょう。
白い振袖に合わせる髪色&ヘアスタイル&メイク
白い振袖にはどんな髪色やヘアスタイル、メイクが似合うのでしょうか。
髪色
白い振袖に合わせる髪色は、基本的にはどんな色でも合います。しかし、より白い振袖を引き立てるためには、自分のパーソナルカラーに合った髪色を選ぶのがおすすめです。
イエベ春タイプの方は、明るめのブラウンやオレンジブラウン、イエベ秋タイプの方はダークブラウンやアッシュブラウン、ブルベ夏タイプの方は、アッシュ系のブラウンやピンクブラウン、ブルベ冬タイプの方は、ブラックやダークブラウンなどがおすすめです。
また、ヘアカラーの際には髪の明るさも重要です。明るすぎる髪色は、白い振袖とのコントラストが強くなりすぎて、派手な印象になってしまう可能性もあります。落ち着いたトーンの髪色を選ぶと、成人式らしい上品で洗練された印象になります。
ヘアスタイル
白い振袖に合わせるヘアスタイルは、アップスタイルが定番です。
アップスタイルは成人式の王道ヘアで、清楚で上品な印象を与えることができます。アップスタイルにも様々な種類があり、シニヨンや編み込み、ポンパドールなど、自分の好みに合わせて選ぶことができます。
また、近年は、ダウンスタイルやハーフアップスタイルも人気です。ロングヘアをそのまま下ろしたダウンスタイルは、人と違ったおしゃれな雰囲気を演出でき、ハーフアップスタイルは、上品さと可愛らしさを兼ね備えたスタイルです。ヘアスタイルを選ぶ際には、振袖のデザインや自分の顔立ち、そして全体のコーディネートを考慮することが大切です。
また髪飾りも重要なポイントです。トレンドのドライフラワー系の造花やつまみ細工、リボンなどを振袖のテイストに合わせてプラスすることで、より華やかで個性的なヘアスタイルにすることができます。
メイク
白い振袖に合わせるメイクは、透明感を意識するのがポイントです。
ベースメイクは、肌のトーンを均一に整え、ツヤを出した透明感のある仕上がりにするのがおすすめです。ファンデーションは、薄付きでカバー力のあるものを選びましょう。
アイメイクは、アイシャドウにブラウンやベージュなどのナチュラルな色味を使い、アイラインは、細く引いて、目元を引き締めましょう。マスカラは、ロングタイプを使い、まつげを長く見せるとより印象的な目元になります。
チークは、ピンクやオレンジなどの血色感のある色味を使い、ふんわりと入れると可愛らしい印象になります。リップは、ピンクやレッドなどの華やかな色味を使い、輪郭をはっきりと描くと、より美しい口元になります。
ポイントメイクはパーソナルカラーを考慮して、自分に似合う色を中心に選べば間違いがありません。
きもの宮下で自分にぴったりの白い振袖を見つけよう!
白い振袖は、清楚で上品な印象を与え、成人式という特別な日にふさわしい装いです。パーソナルカラーを参考に、自分に似合う色味の白い振袖を選び、最新のトレンドを取り入れたコーディネートを楽しみましょう。
白い振袖を選ぶ過程もまた、楽しい思い出となるはずです。きもの宮下では、伝統的な古典柄からトレンド感のあるモダンなデザインまで、数多くの白地振袖を取り扱っています。ご家族やご友人と一緒に選んだり、店舗スタッフのプロの意見を参考にしながら、自分にもっとも似合う最高の振袖を見つけてください。