きもの宮下LINE

スタッフブログ

振袖購入のメリットとは?レンタルとの違いと購入すべき理由【最新版】

登録日:2025.08.07

成人式

成人式の振袖、「レンタルにするか、購入するか」で迷っていませんか?
多くの方が「レンタルのほうが手軽で安い」と思いがちですが、実は今、振袖の購入を選ぶ人が増えています

本記事では、振袖を購入する5つの大きなメリットをはじめ、レンタルとの具体的な違いや、それぞれのコスト・利便性・将来性についても詳しく解説。さらに「きもの宮下」おすすめの新作振袖TOP3もご紹介します。

成人式はもちろん、結婚式や卒業式など“成人式以外での振袖の着用機会”を視野に入れて、後悔のない一着を選ぶための参考にしてください。

成人式で振袖を購入するべき5つのメリット

① いつでも自由に着られる

振袖購入メリット9

振袖を購入する最大のメリットは、着たいときにいつでも自由に着られることです。成人式だけでなく、お正月や結婚式、卒業式、フォーマルなパーティーなど、あらゆる場面で活躍します。レンタルの場合はその都度予約が必要で、人気のある時期には希望のデザインが借りられないことも。しかし、自分の振袖を持っていれば、急な予定でもすぐに対応できます。

また、手元にあることで着物に対する愛着も深まり、日本の伝統文化に自然と触れる機会が増えるでしょう。振袖は単なる衣装ではなく、自分のアイデンティティや家族の文化的な象徴ともなります。

② 自分にぴったりのサイズに仕立てられる

レンタル振袖の多くは既成サイズで仕立てられており、身長や体型によっては合わない場合があります。特に、身長が高い・低い、腕が長い・短いといった体型的な特徴がある方にとって、サイズの合わない振袖は着崩れや動きにくさの原因にも。

一方、購入する振袖は、自分の体型に合わせて仕立てることができるため、着心地はもちろん、見た目の美しさも格段にアップします。成人式という一生に一度の特別な日に、最高のコンディションで過ごすためには、自分にぴったりのサイズの振袖を選ぶことがとても重要です。

将来的に、妹や親戚の方が着る場合にも、お直しをすることで受け継いでいくことが可能です。

③ 2回以上着用するならコストパフォーマンスが高い

振袖のレンタル料金は、一般的に1回で数十数万円以上かかります。成人式と卒業式の2回、あるいは結婚式への出席など複数回着用する場合、レンタル費用が累積し、結果的に購入より高くつくことも珍しくありません。

振袖を購入すれば、何度でも無料で着ることができ、将来的にリメイクや染め替えをして着回すことも可能です。また、姉妹間や親戚で共有すれば、さらに費用対効果は高まります。

将来的にご自身の子どもに受け継ぐこともできるので、長い目で見ればコストパフォーマンスはよいと言えるでしょう。

購入におすすめの新作振袖TOP3【きもの宮下厳選】

第1位:古典柄の王道!赤地に吉祥文様の正統派振袖

振袖購入メリット1

「成人式といえばこれ!」という王道の赤地に吉祥文様が豪華に描かれた古典柄振袖は、華やかさと品格を兼ね備えた一枚。どの年代にも好まれるデザインで、写真映えも抜群です。金彩も施された高級感ある仕上がりで、一生ものの一着としてふさわしい逸品です。

第2位:モダンで上品!青と白の片身変わり振袖

振袖購入メリット8

青と白のバイカラー振袖は、都会的で洗練された印象を与えます。余白を活かした柄で控えめながらも確かな存在感があり、大人っぽい雰囲気を演出したい方にぴったり。帯や小物次第で雰囲気を自由にアレンジできます。

第3位:シックかつ華やか!珍しい黄土色に季節の花々

振袖購入メリット3

こっくりとした黄土色の地色に、繊細に描かれた花々が美しく咲き誇る一枚。落ち着いたシックな地色でありながら、紫陽花や百合などの花柄が華やかさを演出しています。決して派手でない上品な佇まいで、成人式を終えた後の卒業式や結婚式などに、年齢を重ねても長く大切に着用できるデザインです。

振袖購入のデメリットと対策

費用が高く感じる?→最近は購入振袖の相場価格が安くなっており、逆にレンタル振袖の価格が高騰中

振袖購入メリット4

振袖を購入する際に気になる方が多いのは振袖の購入費用でしょう。「振袖を買うのって高いんでしょう?」と思っている方が多いですが、実は現代の振袖購入の相場価格は昔の約半額程度と安くなっています。昔は職人の手作業のみで作られていた振袖も、今は一部を機械により製作することでコストダウンに成功。

反対に、レンタル振袖はサービスの拡充により相場価格が高騰中。購入とレンタルにかかる費用の差が少なくなってきているので、金額だけにとらわれずに使用頻度や次世代への継承など、広い視野で振袖を選ぶのが主流になっています。

【あわせて読みたい】

【最新】成人式・振袖の「相場価格」を解説!レンタル振袖の値段が上がっている?30万円は高い?

メンテナンスが面倒?→専門店のアフターケアで安心

振袖は絹100%のデリケートな素材で作られているため、クリーニングや保管には配慮が必要です。ただし、専門店で購入すれば、着用後のクリーニングや虫干し、シミ抜き、簡単な補修などのアフターサービスをセットで提供している場合も多く、安心して長く愛用できます。

また、振袖購入時にパールトーン加工などの撥水加工をしておくと、アフターサービスがお得で受けられるので安心。メンテナンスの手間も徐々に軽減されています。

【あわせて読みたい】

振袖クリーニングをしないのもアリ?節約方法は?成人式着用後のお手入れ料金や頻度も解説

保管場所に困る?→収納サービスや桐箪笥を活用

振袖はかさばるため、保管場所に悩む方も少なくありません。しかし、振袖専門店の中には保管専用のサービスを提供しているところもあり、定期的にメンテナンスもしてくれるプランが人気です。

また、湿気対策に優れた「桐箪笥」を導入することで、自宅でも安心して保管が可能です。振袖購入と合わせて収納環境も整えることが、長く美しく着続けるためのポイントです。

レンタル振袖のメリット・デメリット

レンタルの良い点:手軽に最新トレンドを楽しめる

振袖購入メリット10

レンタル振袖の大きな魅力は、「手軽さ」と「豊富なデザインの選択肢」です。購入に比べて費用を抑えられるうえに、流行のデザインを毎年更新できるため、最新トレンドの振袖を選びやすくなっています。

また、着用後のクリーニングやメンテナンスが不要で、保管スペースもいりません。成人式や卒業式など、限られた回数しか振袖を着る予定がない方には、非常に便利な選択肢です。さらに、多くのレンタルプランには、着付け・ヘアメイク・撮影がセットになっていることが多く、初めての方でも安心です。

レンタルの弱点:サイズ制限や予約の不便さも

一方で、レンタルにはいくつかの制約も存在します。まず、サイズが既成のものであるため、自分の体型にぴったり合うとは限りません。特に、身長が高い・低い、肩幅が広い・狭いなど、体型に特徴がある方は、着心地や見た目に違和感を覚えることもあります。

また、成人式や卒業式などのピークシーズンには、人気のデザインや色は早く予約が埋まってしまいます。理想の振袖を選ぶには、半年前〜1年前の早めの予約が必要になるため、スケジュール調整に苦労することもあるでしょう。

何度も着用する予定がある方には、レンタルよりも購入の方が結果的に経済的になる可能性が高い点も押さえておくべきです。

【比較表付き】振袖レンタルと購入の違いまとめ

価格・着用回数・アフターケアの違い

振袖購入メリット6

振袖をレンタルするか購入するかで迷う場合は、それぞれのコスト・自由度・メンテナンス性を比較してみましょう。以下の表は、主な違いをまとめたものです。

【 振袖購入 vs レンタル 比較表】

 

項目

レンタル

購入

相場価格

30万円〜40万円

30万円〜60万円

自由に着られるか

×(予約が必要)

◎(いつでも自由に着用可能)

サイズのフィット感

△(既成S,M,Lサイズ)

◎(自分のサイズに仕立て可能)

着用回数

○(1回ごとに費用発生)

◎(何度でも着られる)

メンテナンスの手間

◎(不要)

△(クリーニング・保管が必要)

将来の資産価値・譲渡性

×(返却が必要)

◎(譲渡・再利用も可能)

 

購入が向いている人/レンタルが向いている人とは?

【購入がおすすめな人】

  • 振袖を2回以上着用する予定がある

  • 自分のサイズにぴったり合ったものが欲しい

  • 思い出を長く手元に残したい

  • 妹や親戚と共有したい

【レンタルがおすすめな人】

  • 1回限りの着用を予定している

  • メンテナンスや保管の手間を省きたい

  • トレンドのデザインを選びたい

  • 費用を少しでも抑えたい

どちらを選ぶかは、使用頻度・予算・将来性を基準に考えるのがポイントです。

振袖購入店舗のおすすめは?きもの宮下で振袖を買うメリット

①豊富な品揃えと専門スタッフのサポート

振袖購入メリット7

「きもの宮下」では、伝統的な古典柄から、今どきのニュアンスカラーまで、幅広いラインナップをご用意。プロの着物アドバイザーが常駐しており、振袖選びからコーディネート、小物選びまで丁寧にサポートしてくれます。

また、お客様の体型に合わせた寸法直しや、希望に応じた柄のアレンジなども可能で、世界に一つだけの振袖が手に入ります。

宮崎市の振袖レンタルや販売は【きもの宮下】卒業袴・お宮参り・七五三着物

②フォーマルから個性派まで、幅広いデザイン

成人式や卒業式にふさわしい正統派の振袖だけでなく、「他の人と被りたくない」「自分だけの個性を出したい」というニーズに応えるモード系や姫系振袖も豊富に揃っています。最新トレンドを取り入れつつも、振袖本来の品格はしっかりキープ。

成人式のサポート経験豊富なスタッフが、お客様の肌色や雰囲気に合わせた色選び・小物提案をしてくれるので、理想の振袖スタイルが叶います。

最新 振袖コレクション| 宮崎 市の 着物 販売・レンタル【きもの宮下】

④着付け・ヘアメイク・撮影までトータル対応

「きもの宮下」では、振袖の販売だけでなく、着付け・ヘアメイク・前撮り撮影までトータルでサポート可能です。面倒な手配を一括で任せられるのは大きなメリット。成人式当日も万全の体制でサポートしてくれるため、初めての方でも安心して任せられます。

地域密着型のサービスで、地元のお客様から長年愛されている実績も信頼の証です。

⇒振袖お買い上げ( 購入)12大特典|宮崎の 振袖 販売・レンタル【きもの宮下】

【結論】振袖はレンタルよりも「購入」がおすすめな理由

振袖購入メリット5

レンタルと購入のどちらが良いかは、使用回数や価値観、予算によって異なります。しかし、次のような方には、圧倒的に「購入」がおすすめです。

  • 振袖を複数回着る予定がある

  • 思い出を形として残したい

  • 家族で共有・継承したい

  • サイズ感やデザインにこだわりたい

  • 長期的にコスパを重視したい

振袖は「高価な衣装」ではありますが、それ以上に価値ある文化資産であり、未来への贈り物にもなります。

一生に一度の成人式を、特別な一着で迎えるために。
そして、その振袖が10年後、20年後も誰かの手で美しく着られる日が来ることを想像して、ぜひ「振袖購入」をご検討ください。

:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+

【振袖専門店】
きもの宮下霧島店
〒880-0032 宮崎市霧島2丁目124
営業時間:10:00 ~ 18:30
定休日:毎週水曜+第1・第3火曜
Tel. 0985-41-5638
FAX. 0985-41-5637
Mail. m@kimono-miyashita.com
https://kimono-miyashita.com/

:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+

【着物販売・着物レンタル】
きもの宮下祇園店
〒880-0024 宮崎市祇園2丁目124
営業時間:10:00 ~ 18:30
定休日:毎週水曜+第1・第3木曜
Tel.0985-69-0610
FAX.0985-69-6903
https://kimono-miyashita.com/
:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+_:_+

【フォトスタジオクロノ】
〒880-0024 宮崎市祇園2丁目124
(きもの宮下祇園併設)
営業時間:10:00 ~ 18:30
定休日:毎週火曜・水曜
Tel.0985-69-2159
FAX.0985-69-9176
https://chrono.studio/