きもの宮下LINE

スタッフブログ

振袖を着るのに必要なものは? 成人式の着物・振袖の和装小物について【着用前の最終確認】

登録日:2021.11.14

成人式振袖

振袖着用前に最終確認を!

成人式や結婚式など様々なシーンで着用する振袖。そんな振袖を着用するのに必要な和装小物をご紹介します!振袖を着る際には、着物や帯はもちろん、たくさんの小物が必要になります。 普段着ている下着や靴下などは、着物を着る場合は着物専用の下着や足袋を着用することになります。 洋服を着る場合とは必要なものが異なり、名前も複雑ではじめて聞く言葉もあるはずです。 今回は、振袖を着る際に必要なものの名前や用途をはじめての方にもわかりやすくご紹介いたします。無いと着付けが出来ない小物もありますので、成人式前の最終をオススメします!

 

振袖とは 

振袖は未婚女性が着る着物の中で、一番格が高い着物です。逆に言えば、結婚している既婚女性は着ることが出来ないのが振袖です。

振袖には大振袖や中振袖、そして小振袖(二尺袖)があります。 この3種類の振袖は、それぞれ着用シーンが異なるので特徴を理解して正しく着用することが大切です。

・大振袖は、婚礼衣装の定番とされていてお色直しの衣装として着る場合が多いです。

・中振袖は、成人式や結婚式の際に着用します。

・小振袖は袖が短く作られていて、二尺袖とも言いますが、主に卒業式で着用され、軽くて動きやすいという特徴があります。

振袖は未婚女性であれば、本来何歳でも着用することができます。年齢によって、合わせる小物や帯などを変えていくといいですが、だいたいの目安として30歳前半くらいを目安に着用されるのが一般的です。

 

振袖の帯について 

帯には様々な種類がありますが、振袖には袋帯がふさわしい帯になります。

袋帯は、長さが4メートル以上あるので華やかな結びを作ることができます。現在の帯の長さと、お母様世代の帯の長さは違うため、少し注意が必要です。以前の帯は作りが短いです。柄は様々ですが、色も金や銀、白や黒などたくさんの種類があります。 結び方は文庫結びや立て矢結びが有名ですが、かわり結びや結ぶ位置によって様々な結び方があります。

 

着付けをする際に必要な和装小物

きもの宮下の振袖小物(帯)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず一点誤解のないようにお伝えをしますが、絶対にこれじゃないと駄目だというわけではありません。着付けは、色々な流派や考え、道具も違えば、着付ける順番も違います。その中にはオリジナル的な着方もございます。これから紹介する和装小物は、私達が今までやってきてこれが使いやすいとか、これが着付けがしやすいという経験上、これを使ってるということをご理解ください。

まず当店では振袖着付けの際に、下記を使用しています。

①振袖 ②長襦袢 ③袋帯
④帯〆 ⑤帯揚げ ⑥重衿
⑦衿芯 ⑧伊達〆✕2 ⑨腰紐5本
⑩コーリンベルト ⑪前板 ⑫後板
⑬帯枕 ⑭三重仮紐 ⑮スリップ
⑯足袋 ⑰草履 ⑱バッグ
⑲髪飾り ⑳髪飾り ㉑ショール
㉒タオル✕6枚 ㉓着物ハンガー  

🔸足袋は、自分の足にぴったりのサイズの足袋を選びましょう。ゆるすぎると「こはぜ」という金具部分がハズれてしまいます。

🔸下着は、ワイヤーの入っていないものがいいです。出来れば和装ブラがいいですね。

🔸和装スリップは、肌襦袢や着物スリップとも言いますが、洋服でいうキャミソールのようなもので肌着として着用します。 上下で分かれているものや、ワンピースタイプのものがありますが、当店ではワンピースタイプをおすすめしております。 

🔸長襦袢は、振袖の下に着用します。必ず着物の寸法とセットになっております。レンタル振袖の場合にはもちろんセットでレンタルになるのが基本です。ママ振の方などたまに全く寸法の違う襦袢を持ってこられるので、確認が必要ですね。

🔸衿芯は、長襦袢の衿部分に入れる芯のことです。綺麗な衿の形を作るのに使います。

🔸腰ひもは、着物がはだけてしまわないように固定するための紐です。 長襦袢用と着物用、仮紐用として5~6本準備しましょう。

🔸伊達締めは、長襦袢や着物の下帯として使用しますので最低2本必要になります。正絹と言われる絹のものと、ゴムのタイプがあります。

🔸コーリンベルトは、襟元をゴムで整えます。

🔸三重仮紐(三重紐)は、華やかな帯結びをする際に必要になります。

🔸前板・後ろ板は、帯のお腹側と背中側の間にはさむものです。使用することで、腰回りが綺麗に見えるので準備しましょう。

🔸帯枕は背中側に付けて帯の形を整えます。振袖の場合には、厚みがあるものがおすすめです。 

 

【きもの宮下SNS】

記事をご覧いただきありがとうございます。
他にもきもの宮下公式HPきもの宮下振袖インスタグラムにも写真や情報を載せておりますのでこちらもチェックをお願いします。

🍀  🍀  🍀  🍀  🍀  🍀

きもの宮下
〒880-0902
宮崎市大淀4-6-28 宮交シティ2F
TEL:0985-50-0230
https://kimono-miyashita.com/
※お問い合わせはラインが便利です。
ライン登録は👉https://lin.ee/5Am3isx
=  =  =  =  =  =
フォトスタジオクロノ(きもの宮下直営フォトスタジオ)
〒880-0902
宮崎市大淀4-6-28 宮交シティ3F
TEL:0985-52-0096
https://chrono.studio/
ライン登録は👉https://lin.ee/BQcncvp
🍀  🍀  🍀  🍀  🍀  🍀