きもの宮下LINE

スタッフブログ

GWも振袖たくさんございます❗

登録日:2021.05.03

お知らせ振袖

5月になりGWに突入しましたが、コロナの影響でなかなか思い通りのお休みになっていないんじゃないかなと思います😅当店も事前予約を受けながら、密にならないように営業をしておりますので、ぜひご予約の上、ご来店ください❗
⭐きもの宮下ご来店予約フォーム⭐
⭐きもの宮下振袖コレクション⭐

 

卒業式では袴を着る❓

突然ですが、振袖と袴の関係に関してです。「成人式の振袖を決める際に、袴は関係ないでしょ?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、関係あります😊❗こちらをご覧ください。

👆こちらは振袖に合わせて袴を着用したスタイルです。そうです!卒業式でも振袖は使えるんです😊成人式で振袖レンタルをされた方はもちろん、全て返却をしますので、卒業式の時にも着物と袴をレンタルいたします。逆に成人式の時に、振袖をご購入されている方は、着物は持ってますので、袴だけ1~2万円でレンタルをする方が多いです。

⭐きもの宮下ご来店予約フォーム⭐
⭐きもの宮下振袖コレクション⭐

 

振袖の種類

振袖は「大振袖」「中振袖」「小振袖(二尺袖)」の三種類に大別されます。

▪大振袖の袖は104~120センチもあり、引きずるように着付けします。大振袖で成人式に参加するお嬢様も時にはいらっしゃるようですが、少数派です。花嫁衣装としてお召しになる方が多いです。

▪中振袖は私達が「振袖」と言われて最初にイメージする、成人式でよく着られている振袖です。袖の長さは100センチ前後。卒業式に袴と合わせて着る方も少なくありません。

▪小振袖(二尺袖)は、袴に合わせることの多い、大振袖や中振袖より袖の短い振袖のことを指します。大正時代の女学生の制服として袴と共に採用されていた服装です。動きやすく、勉強や運動に向いているので、当時の制服にはうってつけだったのです。卒業式で袴と合わせて着る人が一番多い振袖です。

 

それぞれの振袖と袴の組み合わせのイメージ

▪中振袖

中振袖は、袖が長く、それだけ着物の表面積が増えるので存在感が出て豪華なイメージを与えることができます。袖が長いと自分にも周りにも気を遣いますので、自然とゆったりとした動きになりがちです。そのため立ち振る舞いが上品に見えます。

▪小振袖

小振袖は制服として採用されていただけに動きやすいので、元気で活発な印象を与えることができます。また、柄も現代的な物が多く、大胆なものが多いです。

 

まとめ

成人式の振袖をお決めになる際には、先のことではありますが、卒業式のことも一度ご検討されるといいかもしれません。金額的にも「振袖レンタル+卒業式着物・袴レンタル」より、「振袖購入+袴レンタル」の方がお安くなる方もいらっしゃいます。また金額だけではなく、お嬢様の好みによっても変わってきますので、ご来店の際に気軽にお尋ねいただければ幸いです。

⭐きもの宮下ご来店予約フォーム⭐
⭐きもの宮下振袖コレクション⭐

 

 

宮崎で愛されて96年の「きもの宮下」に、前撮りから成人式当日まで全て安心してお任せください😊宮崎市はもとより、都城市・小林市・日南市・串間市・西都市・えびの市・東諸県郡・児湯郡他各地よりご来店いただいております。ぜひ、一度きもの宮下にご来店ください。
🍀  🍀  🍀  🍀  🍀  🍀

きもの宮下
〒880-0902
宮崎市大淀4-6-28 宮交シティ2F
TEL:0985-50-0230
https://kimono-miyashita.com/
※お問い合わせはラインが便利です。
ライン登録は👉https://lin.ee/5Am3isx
=  =  =  =  =  =
フォトスタジオクロノ(きもの宮下直営フォトスタジオ)
〒880-0902
宮崎市大淀4-6-28 宮交シティ3F
TEL:0985-52-0096
https://chrono.studio/
ライン登録は👉https://lin.ee/BQcncvp
🍀  🍀  🍀  🍀  🍀  🍀