きもの宮下LINE

スタッフブログ

💖新作振袖カタログ完成💖

【振袖カタログできました】

①なぜカタログを作るの?

こんにちは😊少し久しぶりになってしまいましたが、インスタなどで新作振袖の画像を掲載したところ、お問い合わせが多く、カタログを郵送して欲しいと言われましたが、カタログはまだ出来上がっておりません💦ごめんなさい😅新作振袖の染め上がりに合わせて、モデル撮影も終わり、ようやくパンフレットが出来上がるんですが、6月初旬には出来上がる予定です。ただ皆様のお手元には7月に入ってからご郵送をさせていただこうと思っております❗早めに欲しい方は下記よりお問い合わせください🎵少しであれば、お渡し出来る部数もご用意しております。

👉カタログ請求はこちらから!

当店はカタログをずっと続けておりますが、これは理由があります。今はインスタ等で画像も豊富に見れるので、パンフレットは作らなくていいんじゃない?って思われるかもですね💦ただ、実際に店頭にある振袖を想像してほしいのですが、未仕立ての着物って広げて掛けてありますよね?
⬇下記の画像みたいに。

みなさん、この振袖を見て、着姿って想像できますか?私たちは毎日振袖も、それ以外の着物も見ておりますので、イメージ湧きますが、多分一般的には着姿を想像するのって難しいと思います❗そうです、そういうことなんです。実際に着るとこんな感じです😲❗

 

どうですか?想像できましたか?😊

②見た目と実際の着た時の違い

ほとんどのお嬢様が初めてとか、久しぶりに着物を着るというお客様ばかりです💦なので、何から選んでいいかが分からないですよね。私はお嬢様やお母様とお話をする際に、大事にして欲しいことをお伝えするようにしてます。一番は完成時のなりたい姿です。かっこよく着こなしたいのか、ガーリーに可愛く着こなしたいのか。着た時の自分を想像するのではなく、パッとカタログを見た時に、「あっ!これ好き❗」とか、「こんなの着たいな❗」がそれに近いと思ってます。その振袖はお嬢様の好みの振袖なんです。その時に、「いや、これ似合うかな?」って思わなくていいんです。着た時に、思ったのと違うっていうのは全然いいんです。好きなのを着たけど似合わなかったって言うのが分かるので。最初から、「あんまり好きじゃないけど、お母さんに言われるから着てみようかな~」じゃなくて、遠慮なく好みはおっしゃってください😊私達もプロなので、もう少しイメージを変えると、こんな感じになるなとか、色は違うけど完成のイメージは近いですよとか、そういうお話はプロにお任せください😁🎵毎年何百名も振袖のご成約をいただいておりますので、色々なお客様のご意見も聞きながら、私達も日々勉強しております❗遠慮なく、心の声をお聞かせください笑

 

【振袖を選ぶ時に大事なこと】

①完成時のイメージは?

上記でも少し書きましたが、全くのイメージなしだとお嬢様もどの振袖にするか、絞っていくのが難しいと思います💦常時500枚くらいありますので、全部着ていったら一日終わっちゃいます笑 なので、「白で大人っぽくしたいな」・「かわいい系がいいけどピンク以外がいいな」・「清楚で上品なイメージで」・「モノトーン系でモード風にしたいけどかっこよくなりすぎないように」などなど、細かくすればキリがないのですが、極端に言えば「赤は絶対いや!」とか、「フリフリはいや!」だけでもいいんです。だいたいの好みや、イメージが分かってきます😁❤明確に好みがあるお客様はいいんですが、どんな振袖がいいか分からないお客様は少しヒントにしてみてください❗❗

②購入とレンタルの選び方の違い

購入にするのか、レンタルにするのか、決まっていないお客様もいらっしゃいますが、その場合どういった基準で選べばいいですか?と聞かれることがあります。私はお値段と、好みの柄によると思っております。

■お値段

チェーン店では振袖レンタルの平均が30万を越えるようなお値段になってきているとお客様からよくお聞きします。先日も、あるお店でレンタルのお見積もりをされたお客様がお値段を教えてくださいましたが、フルセットで36万円とのことでした。高いか、安いかはお客様それぞれ価値観異なりますし、使い方も色々ですが、例えば学生さんであれば「卒業式」でも必ず着物と袴を着用します。またお兄ちゃんがいれば妹として結婚式で、またご友人の結婚式、など3~4回確実に着る予定のある方と、成人式の1回だけの方と総額は変わってきますので、そこまで考えて、教えてもらって決めるようにしましょう❗

■柄

 

(古典柄)

購入したい!とおっしゃってご来店いただくお客様の中で、お嬢様のお好みが奇抜だっり、モダンだったりする場合があります。好みなので私も大賛成ですが、購入となるといつ着るかを考えていただくと、そういった着物の柄がふさわしくない場合もあるかもしれません。洋服であれば、ファンキーな洋服を正式な場に着ていかないのと同じような感覚でしょうか。それでも振袖なので、正装ですから、全くご購入いただくのも構わないのですが、当店では一度古典柄とモダン柄の違いや、年をへて30歳くらいでご結婚が決まった時に、結納で着れるかどうかなど、先のこともしっかりお話をさせていただきますので、まずは遠慮なく「こうしたい❗」・「好みはこれ❗」っておっしゃっていただくとありがたいです😁❤一緒に一番似合うお振袖を探させていただきます!

👉ご予約はこちらから!
👉カタログ請求はこちらから!

他のスタッフブログもこちらからお読みください😊

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
きもの宮下
〒880-0902
宮崎市大淀4-6-28 宮交シティ2F
https://kimono-miyashita.com/

Instagram:https://www.instagram.com/kimono_miyashita_furisode/
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
フォトスタジオクロノ
〒880-0902
宮崎市大淀4-6-28 宮交シティ3F
https://chrono.studio/
Instagram:https://www.instagram.com/photo_studio_chrono/
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*