スタッフブログ
梅雨時期の着物のお手入れ・保管について
登録日:2021.05.15
ニュースリリース宮崎は早くも梅雨入りしてしまいましたね😓日本の中でよく雨の降る地域に入る宮崎ですが、梅雨があけると本格的な夏が待ってます。夏も長くなりそうですが、この雨も楽しめることないかな~と思ってます😊❗
さて今回は、梅雨時期の着物のお手入れや保管についてです。
生地によっても色々ですが、着物によく使われる絹は水に弱く、水に濡れると縮んでしまって、そのままにしておくと黄変(おうへん)と言って、黄ばみになってしまいます。黄ばみのまま放置をしておくと、洗っても取れなくなり、しみ抜きや色足しが必要になってしまうので、気をつけておきましょう。
この梅雨時期に大事なことは、湿気の多い部屋に保管しないということです。ご自宅で倉庫みたいな使い方をしている部屋などにしまっておくと、誰も出入りしなくて空気が閉じこもった状態になるので、湿気がこもってしまいます。その湿気を着物が吸ってしまうと、先程言った黄変になりますので、着物の保管は、日常使用している部屋にしましょう。出来れば空間の上の方が湿気が少ないので、床に置きっぱなしより、洋服タンスの上に置くほうがいいですね。
梅雨の晴れ間には、箱をあけたり、タンスの引き出しをあけて、部屋の窓も全開にして、空気をしっかり通るようにしておきましょう❗その際に、日光が中に差し込む場合には、直射日光には当たらないように気をつけてください😅直接日があたると生地が焼けてしまって、色が変わってしまって、修復にお金がかかってしまいます。これは洋服や、Tシャツなども同じなので、参考になれば幸いです。
👆上記の写真を見ていただくと分かりますが、パールトーン加工をご存知でしょうか?きもの宮下は、パールトーンの宮崎県の代理店になっておりますので、パールトーン加工かけたい、またはパールトーン加工をしている着物のお手入れやクリーニングがありましたら、何でもお問い合わせください。
パールトーン加工をしていると保管もすごく楽になりますので、水や湿気をあまり気にせず保管も可能です😊
宮崎で愛されて96年の「きもの宮下」に、前撮りから成人式当日まで全て安心してお任せください😊宮崎市はもとより、都城市・小林市・日南市・串間市・西都市・えびの市・東諸県郡・児湯郡他各地よりご来店いただいております。ぜひ、一度きもの宮下にご来店ください。
🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀
きもの宮下
〒880-0902
宮崎市大淀4-6-28 宮交シティ2F
TEL:0985-50-0230
https://kimono-miyashita.com/
※お問い合わせはラインが便利です。
ライン登録は👉https://lin.ee/5Am3isx
= = = = = =
フォトスタジオクロノ(きもの宮下直営フォトスタジオ)
〒880-0902
宮崎市大淀4-6-28 宮交シティ3F
TEL:0985-52-0096
https://chrono.studio/
ライン登録は👉https://lin.ee/BQcncvp
🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀